コインチェックでバグ発生
仮想通貨取引所、コインチェックで5月9日午前11時、
ビットコインが突如として90万円を超える金額で表示されるバグが発生し、コインチェックは業務を一時中断させました。(最高290万円まで上がったそうです)
昨日のリップル購入希望者の入会ラッシュと、飛び交う買い注文、売り注文に耐え切れなくなったんでしょうか?それともビットコインが20万円を超えたから起こったからでしょうか?
いろいろ考えられますが、これによって口座がロックされ、利確できない人たちが多数出現。
コインチェックの信用度が低下する事態になるため、コインチェックでかなりの人が買ったと思われるリップルへの不安による恐慌売りも予測されます。
昨日の高騰が落ち着き、いったんここで値下がりするんじゃ?と思われているリップルですが、取引所という思わぬところで冷や水をかけられる結果になりそうです。
コインチェックの発表https://coincheck.com/blog/3636
恐らくこの流れからすると、リップルは一度15円程度まで落ちると踏んでいます。
8円から4円に落ちた時を思い出します。
下がってから買いなおすのも良いかもしれません。
ただ、反発も早いはずなのであまりおすすめはできませんがね。
僕は短期投資向きではない性格なので、どんだけ下がってもガン無視してホールド決め込んでます。6円で買った物だし、10円ぐらいまで下がってもまだ耐えれる!
リップルは6月移行が本当の勝負どころです。
※追記
復旧後、やはり急激な落ち込みを見せたようですが、その後20円台まで戻しました。
コインチェックは本日のリップル購入のみ復旧できないと発表されました。
この事は単純に
「リップル売り切れたんじゃ?」と噂されてます。
恐らく事実でしょう。
コインチェックのシステムは、こちら側の注文に対して必ず約定するようにできています。
購入者が凄まじい数に及んだ事。そして価格も高騰してしまったため、リップルコインの調達が間に合わなくなり、コインチェックが抱えているのはリップルコインはマイナス在庫状態なんだと容易に想像できます。
その為に、リップルコインは買い取るけど販売はできない。という状況が出来上がっているのは間違いないと思って良いでしょう。
システムがどんな風に組まれているかは分かりませんが、そもそもバグで発生したのはビットコインの高騰だったわけで、リップルは何も関係ないはずです。
そして、リップル自体に問題があった場合、買い取りも止めるはずですからね。
今回のコインチェックの一連のトラブルと不手際に、多くのユーザーが不満を抱いたようです。信用で売り買いをやっている人の中にはかなりの損失を被った方もいると思います。
今後同じようなトラブルが起こらないとは限りません。これから取引所は分散して利用する必要が出てくきたわけですね。
早くSBIが取引所を開設してくれないか・・・。今か今かと待っている状況です。
イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!


![]() |
![]() 運営会社 :- 取扱通貨 :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数 入金方法 :ビットコイン、各種コインでの入金 取引方法 :個人間取引 |
![]() |
![]() Zaif:情報 運営会社 :テックビューロ株式会社 取扱通貨 :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン 入金方法 :銀行入金、仮想通貨入金 取引方法 :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり) ※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨 |
>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
天才ビットくん
最新記事 by 天才ビットくん (全て見る)
- Facebookリブラからビザ・マスターカードなど5社が離脱 - 2019年10月14日
- リップル推しの動画は多いが当のXRPは「動かざること山のごとし」 - 2019年10月1日
- 金融庁「暗号資産への投資信託の組成・販売には慎重に対応すべき」 - 2019年10月1日