6月末現在のビットコインを取り巻く環境は?これまでの状況まとめてみた | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

6月末現在のビットコインを取り巻く環境は?これまでの状況まとめてみた

混沌としているビットコインを取り巻く環境をまとめてみた

だんだんビットコインの状況が複雑になってきたので、

簡単にまとめてみました。

どこか間違っている部分に気が付いた方はコメントにてご指摘ください。
※こちとら素人ですし、そんなに英語ができるわけでもありません。いろんな情報を集めて足して割って壁に叩きつけた感じで書きました。誤情報とかもあるかもしれませんw

まず問題の一つにビットコインコアとマイニングプールのバトルにあります。

開発側と大手マイナーは

マイナー「Segwit導入するなら、まずはルールを変更(ハードフォーク)するのが先だ!」

開発側「ハードフォークはSegwitを十分に検証してやらないと危険だ。そもそも新ルールを入れると全くの別物になってしまうじゃないか

ソース元>>Antpool:ハードフォークが先だ、それまでSegWitは採用しない

などと、ギスギスした関係を続けていたわけですが、

ここで両者の間に登場したのがShaolinfry(仮名)が提案したUASFです。

彼はブロック数を増やす新たな仕組みとして、BIP148とBIP149を提案します。

これがいわゆるソフトフォーク(ユーザーによる改善提案)です。

8/1までにビットコインがSegwit導入しない場合、ソフトフォークを実施するという内容で支持を集めに入り始めます。

実際にこれを行うためには95%以上の支持が必要となるため、非常に困難な道です。

しかしShaolinfryさんは、「95%ではなくても、60や50%以上支持が集まるならば、開発側もこの提案を無視することはできなくなるだろう」などと発言。物議を醸し出す事になります。

しかしこの提案に対し、開発側もマイナー側もあまり乗り気ではありません。

UASFに賛同したのは一部のマイニンググループだけだったわけです。

そしてその提案が気に食わない世界最大の中国のマイニングプール、Antpoolに属するBitmainが、UASFへの対抗手段として発表したのがUAHFという新たな方法です。

「ソフトフォークしてもしなくても、ハードフォークはする」

というBitmainの無茶苦茶な発表により、ビットコイン問題は更に混沌としていくことになります。

しかし・・・

その後、いまだにUASFは半数以上の支持を得られていません。
(確か支持率30~40%のままだったと思います)

なので、このソフトフォークの提案は否決される可能性が高いと見られています。

何しろ必要支持率の大半を握る中国がUASFに批判的ですからw

※ソフトフォーク推進派は諦めていません。いまだ精力的に票集めやってます。

そして、その後UAHFを発表していたBitmainを含む中国のマイニングプールと取引所たちの会合(ニューヨーク協定だったけ?w)で、

「7月31日までにSegwit2xのサポートを開始する。6か月以内に新ルールを適用させる」

と58社の連名で表明し、ソフトフォークを潰すためにダメ押ししてきます。

Bitmainは単独でのUAHF実施ではなく、他社と連携して開発側にハードフォーク(新ルール適用)を迫る事にしたようです。

しかしこの発表の内容は、
開発側にも知らされていないまま行われたらしく、中国マイナー・取引所たちが独断で行った声明で、世界各所から批判の声が上がっています。

情報ソース>>https://www.cryptocoinsnews.com/segwit2x-is-a-go-80-of-bitcoin-network-signals-for-upgrade/

確かに

Segwitさえ導入されれば、8/1のソフトフォークは取りやめになると思われます。

※BIP148はいまだに支持集めに力を入れていますので、正式な発表があるまで油断できません。

しかし、

ソフトフォーク問題を解決するように見せかけてはいるものの、これは事実上の開発側への”脅迫”です。

テストが不十分なSegwitをマイナー側が進んで導入する事で、

Segwitを先に行う。その点は妥協するが、その代わりにハードフォーク(旧ルールとの互換性のない新ルールの適用)は行ってもらう。

と迫っているような状態です。

ソフトフォークをしないのであれば、ハードフォークが確実。と言われるのはこれが所以なんですね。

開発側は

「Segwitをテストし導入するまでは最低でも9月まではかかる。十分なテストをしないまま新たなルールでビットコインのブロックチェーンを動かすと、外からの攻撃に晒される危険性がある」

と以前から表明しており、Segwit導入に慎重です。

そんな開発側にしびれを切らしたマイナー側は

“開発側との交渉には応じる”としながら、
“ビットコインを分裂させるわけにはいかない”と言いながら、
一方的な妥協案を提示し、銃を突きつけながら交渉しているような状態です。

両者が頑なに自身の主張を譲らずこのまま関係が悪化するような事があれば、ビットコインの分裂もあり得る・・・。というのが現状の流れです。

ビットコインコアとマイニングプール側の関係はますます悪化するばかりなんですね。

そろそろいい加減にしてくれないかなぁ?w

いっそ分裂でもいいからさっさと決着をつけてくれないと、みんなの資産が増えないよ~。

やれやれだね~

個人的には、最近Antpoolに対する好感度が下がりまくっています。


8/1の状況もこれからの発表ひとつでひっくり返ります。

暴落どころか高騰する!と読んでいる方もいるようですが、個人的には「何も起こらないのではないか?」と思い始めています。

そんなわけで、ビットコインを取り巻く環境は日を進めるごとに変わっていますし、
以前書いた記事などは参考にならない部分も出てくるでしょう。

海外の情報サイトなど最新情報も逐一チェックし、今後に備えておいてくださいね。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. gakchan0916 より:

    いつも楽しみに記事を読まさせて頂いております。
    gakchanと申します。
    わかりやすい解説で大変勉強になります。
    サイトをリンクさせて頂きたいのですが、リンクフリーでしょうか。
    よろしくお願いします。

  2. 天才ビットくん より:

    こんにちは、gakchanさん^^
    リンクや引用は自由にやっていただいて構いません。
    いつもお読みいただきありがとうございます♪