ビットコインCashの取扱い問題で海外取引所が訴訟を受ける可能性 | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

ビットコインCashの取扱い問題で海外取引所が訴訟を受ける可能性

ビットコインCashで顧客と取引所のトラブルが続発?

ビットコインCashが分裂して2日が過ぎ、いま現在

ビットコインCashの付与を巡って、取引所と顧客が対立しています。

騒動の現場となっているのは、早々とビットコインCash(以下BCC)の取り扱いを拒否したコインベース。

「コインベースは、BCCをサポートしない!
 BCCを得たいのであれば、7/31までにビットコインを他の場所に移してください」

というアナウンスを行っていました。

しかし、コインベースにビットコインを預けていた一部のユーザーが

「私たちにビットコインCashが付与されないのはおかしい!取り扱わないのであれば、付与相当の金額をユーザーに支払うべきだ」

とイチャモンを付け始めたようです。

すでに状況は緊迫しており、ユーザー側は集団訴訟の準備を開始したとも伝えられています。

情報ソース>>https://news.bitcoin.com/coinbase-customers-could-instigate-class-action-lawsuit-over-bitcoin-cash/

いや、ちゃんと他の取引所に移しておけよww

というツッコミどころ満載ですが、

こういった動きはコインベースだけにとどまらないようです。

というのも、同じくBCCを拒否していた大手取引所の一つBitstampが昨日8/2に突如

ビットコインCashをやっぱり取り扱う事にした

と発表。

情報ソース>>Bitstamp:安心してすぐにBCHの残高を顧客に提供

Bitstampのウォレットにビットコインを持っているユーザーに対して、BCCの配布を決定しました。

こうして、なし崩し的にBCCは世界的に広まりを開始しており、

今後の影響力にも注目が集まっています。

まあ、大きく値上がりするとしても当分先でしょうし、安定するのも当分後になるでしょう。

ただ、その場しのぎのアップグレード案で8/1を乗り切ったビットコインと、すでにアップグレードでその影響力が遥かに増していくのが確実なビットコインCash。

中国マイナーの影響をもろに受けるのは、ビットコインもビットコインCashも大差はないですし、個人的にはBCC推し。

その理由は、Bitmainが絡んでないから(笑)

BCCが分裂したら、中国マイナーは両方掘るだろ。と言われていましたが、今の所BitmainはBTCしか掘ってないそうです。(あくまで今のところはです)

BitMainがBitcoin Cashをサポートしていないことは驚くべきことです。多くの人々は、ハードウェアの製造業者がこのような勢いで飛び乗ると考えていました。これは、BitMainがネットワーク上の単一のBCHブロックをマイニングしなかったためではありません。彼らのプールは、現時点で鉱夫に選択肢を与えているとは思われません。すべての目的と目的のために、同社はSegWit2x契約を尊重します。驚きを歓迎する以上に、すべてが考慮されます。この姿勢はいつでも変わる可能性があります。

情報ソース>>BitMainは当面BHC(BCC)をサポートする計画はありません。

ジハンはやっぱりBCC側にはいないみたいです。
Segwit2xに並々ならぬこだわりを見せているみたい。まあBCCは手数料下がるでしょうし、Bitmainの特許のマイニング方法が使えないんじゃないかな?

それにしてもBCC、

大暴落して2万円ぐらいだったら全力で拾ったのにな・・・(・ω・)

なんて思ってしまうわけです。

まあ、しばらくの間値動きが一番すごいのがBCCなのは間違いないです。

異常な値動きで損失を出す可能性もありますから、慎重に取引をしましょうね。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. むぎこ より:

    更新待っていました、ありがとうございます。
    分裂問題でビットを殆ど(&イーサも半分)狼狽売りしてしまった私は一体何だったのか…普通にBFに置いておけばよかったという結末…?疲れました…w(-_-;)
    貰ったBCC(少額)は何もせずに置いてあります、当分様子見です。
    下がったらBTCを買いたいなと思っていたのですが(イーサはドルコスト平均法的に、ちまちま買っていますが)それも様子見で良いのでしょうか…。
    もしかしてBTCは11月にまた暴落するのかな、と思ってみたり…。

    • 天才ビットくん より:

      あら、お待たせしちゃいました?(´∀`)
      たぶんここから皆の投資タイミングの「にらめっこ(笑)」が始まると思います。
      ネムが急激に値段を上げたように、新しい情報とそれにつられた売買で価格が上下します。

      この調子だと、全体的には中旬までは上がりもせず下がりもせずダラダラ行くと思われますので、
      今後需要が生まれそうなコインに投資して、2~3か月放置するのがベストかもしれません。
      イーサは結局のところ、大幅アップグレードメトロポリスのタイミング次第です。
      イーサに投資を続けるのは間違ってはいないと思いますよ^^個人的な意見ですけどw

      BTCは11月に例え再び揉めたとしてもSegwitが導入されるのは確実視されていますので、今回のような極端なダウンはないだろうと今の所考えています。
      ただ、一応今回の騒動は落ち着いたものの、もともと問題になった処理の遅れや手数料に関しては課題を残したままです。
      そう考えている人たちも多いのか、世界中の投資家たちが資金を止めたままにらめあってますので、新しい情報が飛び込んで来るまではズルズルいくでしょうね。
      BTCを購入するか?と聞かれると、積立投資で無理なく徐々に増やしていくのがいいと思います。
      海外のどなたかは、ビットコインは2週間以内に3300ドルまで戻すだろう!みたいに言ってましたねそういえばw
      まあ、無理せず序所に集めていけば、最終的にはプラスになっていくと思いますよ。

  2. カフェオレ より:

    BCC(BCH?)は性能が悪いって評判なのでどうなんでしょう、、、
    まぁ個人的には仮想通貨なんて投機目的ですから儲かればどうでもいいですけどw
    ジハンはあれだけ騒がせて結局マイニングしないとか中国人は本当になんでもありですね
    しかも世界から批判されることになれてるって民族ですからタチが悪いですよ本当に

    • 天才ビットくん より:

      まあ正直現状のビットコインと比べると、どっちもどっちだと思いますww
      なので、大暴落してくれたら反発が期待できるな・・・と思ってます。
      僕も所詮は投機目的なので、稼げれば何でもいいですww