当サイト史上最高額の被害報告が・・・Mr.Exchangeはやっぱり駄目なのか? | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

当サイト史上最高額の被害報告が・・・Mr.Exchangeはやっぱり駄目なのか?

Mr.rippleから変わったMr.Exchangeで再び盗難被害報告が・・・

出ちゃいましたか・・・

本日当サイト閲覧者さまからの情報があり、仮想通貨販売所Mr.exchangeにて盗難被害が発生したことが明らかとなりました。

一応、あくまで情報だけいただいた形なので真偽のほどは不明ですが、ご紹介させていただきます。

2018年の年明けにハッキング にあいました。78万XRP、1.4万JPYを根こそぎ何処かへ送金されていました。問い合わせたら「警察に届ければ?」的な反応。
Mr.Exchangeの12/30の営業最終日に不正アクセスされており、正月の休業中に送信が完了されているという。。。
警察にも消費者センターにも届けました。
皆さんの話から、限りなく内部犯行が疑わしいと思っていますが、どうやら泣き寝入りのようです。。。

78万・・・

現在価格が1XRPあたり155円ですから

1億2090万円・・・

これは過去最大にひどい・・・

Mr.Exchangeは、数多くの盗難被害者を生み出したMr.Rippleの社名変更後の名前で、社長も変わって大きく改善されたのか?と思っていましたが・・・相変わらずのようですかね・・・

しかし、これは何もMr.Exchangeに限った話ではなく、どの取引所でも同様の事が起きる可能性があることを忘れてはいけません。

当サイトをご覧の皆さんはご存知の通りかと思いますが、
取引所のウォレットは正直言ってどこも脆弱です。

僕もZaif、Mr.Ripple、Kraken、POLONIEXの4つの取引所を一気にハッキングされたことがあり、被害額は当時の金額で35万程度。現在価格になおすと150万分のコインを盗まれました。

その経験をもとに、取引所のウォレットしか使っていない人は盗難被害に遭う可能性が高いと警告させていただいています。

ちなみに、いろんなサイトで言われている”2段階認証は絶対にやるべき”という件についてですが、

2段階認証をしている場合でも、破られるときは破られます。

2段階認証でも完全な対策とはならないので注意しましょう。

今のところ最も固い守り方は、

ハードウォレットを2個買って、半分ずつ入れておく。

という、なんともアレな方法しかないですね・・・。

もしくは、

全部の取引所で、違うメールアドレス&パスワードを使って登録し、分散しておく。

という方法もまあ悪くはないかな?

あ、その場合は違うメールアドレスにしとかないと、一気にやられるから注意して下さい。

前にも書きましたが、僕は4か所の取引所は登録していたメールアドレスが同じで、パスワードは全部違いました。(2段階認証はしていなかった)
メールアドレスが同じだと、全滅する可能性があるわけです。

被害に遭った場合、取引所はだいたい何もしてくれませんし、「警察に言ってください」「できません」としか言いません。
Zaifさんは、「警察に行かれてください、要請があれば可能な限り協力します」とは言ってくれたっけな・・・。Poloniexは、返事すらなかったよ?w

仮想通貨は自分で守って、自分で管理しないといけない。というのを改めて認識しておきましょう。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. kyoko より:

    私も去年の1月末にmr.ripple時に60万XRP、第2期ADAプレセール10万円分【現在価値はいくらかわかりませんが】ハッキングされました。
    ~lite?いう名義にハッキングされてました。対応は記事と同じです。

  2. 通りすがり より:

    Mr.Exchangeのやる気のない返信数回やり取りにてログイン履歴すらまともに調査する気がないようです
    絶対に取引所から漏れたに決まってます!仮にそれが確定した所でMr.Exchangeは絶対補償しないでしょうね
    不正アクセスの証拠があったとしても民事訴訟ですか?払わなきゃ終わりですよ