NEOは中国全土にブロックチェーンを広げようとする
中国では去年、仮想通貨の取引が完全に禁止されていますが、規制当局が禁止直前にNEOとコンタクトをとっていたのは懐かしい話。
結局NEOを含むすべての仮想通貨は、今では中国では取引することができません。
まあ香港を除いてですし、色んな裏技を駆使してやってるみたいですけどね・・・
そんな中、NEOは中国全土にブロックチェーンの拡大させようと画策しているようです。
NEOの開発者は、中国全土にブロックチェーンを広げようとしています。彼らの会社Onchainは、標準化されたブロックチェーンの容易な実装と開発を可能にするDistributed Networks Architecture(DNA)を開発しました。彼らは、関心のあるすべての分野で、データや資産を私的または公的なブロックチェーンに簡単に移行できるようにしたいと考えています。創業者で あるダ・ホンフェイ博士は、
「真剣で信頼できる取引をしたいときに、人々が行く場所になりたい」
OnchainとNEOはビジョンを継承するだけでなく、中国政府の規制の中で繁栄するように準備されています。
NEOの仮想通貨としての利用価値に直結するものではありませんが、今後の将来性はとても高いと僕も認識しています。
僕は持ってませんけどね。(今、一番欲しい通貨)
中国のルールの上で運営を行う企業は、いずれも成功しています。
Google、Facebook、Twitter、WhatsApp、Uber、Amazonなど、世界的に有名なものは中国では失敗し、逆に中国政府との関係を深めたBaidu、RenRen、Weibo、WeChat、Didi、Alibabaなどは大きな成功を収めています。
今後このリストの中に、NEOとOnchainが加わる可能性は大いにあります。
NEO欲しいな。NEO。
通貨価値がどのようになるかはわかりませんけど、中国でのNEOの影響力はさらに高まるかもしれませんね。
ちょっと期待してます。
情報ソース>>ネオと中国のブロックチェーン
イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!


![]() |
![]() 運営会社 :- 取扱通貨 :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数 入金方法 :ビットコイン、各種コインでの入金 取引方法 :個人間取引 |
![]() |
![]() Zaif:情報 運営会社 :テックビューロ株式会社 取扱通貨 :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン 入金方法 :銀行入金、仮想通貨入金 取引方法 :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり) ※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨 |
>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
天才ビットくん
最新記事 by 天才ビットくん (全て見る)
- Facebookリブラからビザ・マスターカードなど5社が離脱 - 2019年10月14日
- リップル推しの動画は多いが当のXRPは「動かざること山のごとし」 - 2019年10月1日
- 金融庁「暗号資産への投資信託の組成・販売には慎重に対応すべき」 - 2019年10月1日
コメント
一番欲しい通貨なのに逆にあえて買わない理由は何ですか?
とても疑問に思ったので投稿させて頂きました。
こんにちは。
理由は単純に資金不足です。
僕は基本的には長期でしか投資してません。
他の通貨に資金を全ツッパしていて、それを切り崩すつもりがないためです^^
NEOを買うなら新たに資金を投入する必要があるので・・・
返信ありがとうございます。
僕は昨年夏、持っていたビットコインの半分をネオに替えてしまい数か月は本当に馬鹿なことをしてしまったと後悔ばかりしていました。ビット換算では下がるし、交換したことによって税金が発生し、下手に動くといいことがないという教訓を得ました。
現在はビット換算ではプラスになっているので少しはほっとしていますが・・・。
天才ビットくんのおっしゃっていること、本当に納得します。
今後もよい記事を沢山掲載してください。
自分で調べて納得した上で、将来性が高いと感じるコインに投資するのが一番です。
まあ、ビット換算で下がっていくとかなり凹みますけどね(笑)
コメントいただきありがとうございます^^