コインチェックがNEMの補償を本日実施
先週コインチェックの記者会見で話があった通り、今週に入って早々、NEMの補償が実行される事になったようです。
公式発表>>http://corporate.coincheck.com/2018/03/12/47.html
補償日時が3月12日中となっていますので、まだ反映していない人も順次アカウントに日本円で返金されていくことになります。
ようやく、ここに至ったか・・・長かったな・・・
コインチェックは2度目の業務改善命令を受けたものの、前回の金融庁からの指示には従う姿勢を見せており業務改善報告書を提出。先日の記者会見の内容を見る限りでも、それは忠実に実行されているようです。
金融庁側からの命令の文面にも、”交換業の認可を得る上で必要な事としてこうしろ”という内容になっているとか何とかで、金融庁はコインチェックに対し、厳しい姿勢を見せながらも
コインチェックを潰したら、
これまで政府が促進していた仮想通貨が崩壊する
と判断しているとみられています。
まあ、そうですよね。
コインチェックを潰したら、日本の仮想通貨市場は致命的な終わりを迎えるのは確実ですもんね。もしもコインチェックという会社が消えたら、今のコインの価値は3割ぐらいは一気に急落すると僕は見ています。
というわけで、今後もみなし業者としてコインチェックは継続していくと思われます。
認可が出るにしても、早くて夏でしょうかね。
今回の一連の騒動で、
コインチェックはもう信用できないから、他の取引所に移動する!
という人も多くいるものの、
コインチェック以上に使いやすい取引所がない。
と考えている人も多いようです。
まあ、「ちゃんと戻ってくるならそれでいいや!」と考える人も多いわけですかね・・・
情報ソース>>なぜ? 顧客たちが「それでもコインチェックを応援する」と語る理由
僕は今回の一連の動きで、経営陣の対応には致命的な問題がある。とは思っています。
しかし、今さら通貨を移動させる気もサラサラ無い。というのが本音です。
どこでも盗難騒ぎが起こる事は間違いないですし、先日書きましたがコインチェックがセキュリティを盤石にして営業を再開するであれば、結局コインチェックが安全な保管先になるわけですからね。
一部ハードウォレットに入れる事も検討はしますけど、
面倒くさいからやらないだろうな・・・。
と自分の行動を予測してみたり。
まあ、ようやく復旧するわけですし、数千億円規模の資金が再び動き始めるわけです。
楽しく市場の動向を見させてもらおうと思います。
乱高下しそうだよね!
19:00追記
一部の仮想通貨売買が再開しました!
イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!


![]() |
![]() 運営会社 :- 取扱通貨 :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数 入金方法 :ビットコイン、各種コインでの入金 取引方法 :個人間取引 |
![]() |
![]() Zaif:情報 運営会社 :テックビューロ株式会社 取扱通貨 :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン 入金方法 :銀行入金、仮想通貨入金 取引方法 :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり) ※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨 |
>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
天才ビットくん
最新記事 by 天才ビットくん (全て見る)
- Facebookリブラからビザ・マスターカードなど5社が離脱 - 2019年10月14日
- リップル推しの動画は多いが当のXRPは「動かざること山のごとし」 - 2019年10月1日
- 金融庁「暗号資産への投資信託の組成・販売には慎重に対応すべき」 - 2019年10月1日