不安で落ちるアジアの仮想通貨市場。しかしイギリス投資家は2~3年中には成長と読む | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

不安で落ちるアジアの仮想通貨市場。しかしイギリス投資家は2~3年中には成長と読む

イギリス投資家の多くは今年中に仮想通貨は再び上がると予測

いやー予想通りの下落っぷり!

日本の仮想通貨市場はG20でどのような規制が設けられるのかに不安を抱えていて、売られる傾向が相変わらず続いています。

韓国人がやっていたNEMの投機は、やっぱり崩壊しちゃいましたねw

で、なんだか仮想通貨市場自体に良いニュースがなく、このまま上がらないんじゃないか?と思っている人が増えているわけなんですが、
イギリスの金融サービスの専門家や個人投資家に答えてもらったアンケートによると、今後1年間にビットコインが上昇する人が多いという調査結果が明らかになっています。

アンケート結果によると、返答した人の半数以上。56%にあたる人たちが12か月以内にビットコインの価格は上がると予想しているみたいです。

この予測をした人たちは、今年は2017年以上にビットコイン購入に動くつもりだそうです。

逆に、落ちると予測している人は32%。

イギリスではブロックチェーン開発が盛んで、仮想通貨に対しては肯定的な人が多いです。
この点はEUとは路線が分かれそうですね。

さらに言うと、今後3年間で総額1兆ドルに及ぶと予測している人はさらに多いです。(現在の市場規模8000億ドル)

「Investor Perception:Cryptocurrencies」レポートの著者は、専門家の32%が2021年までに暗号の価格が劇的に上昇すると予測しているとしています。同時に、評価が落ちると考えている人はわずか28%です。

「15パーセントはそれ以上$ 2兆あることを予想しながら、金融の専門家(59パーセント)期待の半分以上が、それは、2021 $ 1の兆の上にあることを」、彼が引用、言った評決。市場が縮小し、時価総額は8000億ドルを下回ると回答した回答者は19%に過ぎなかった。

アメリカ人やイギリス人は日本人や韓国人と違って、長期視野で物事を見る傾向が強く、感情に左右されにくいとされています。

仮想通貨の価格は今月19~20日のG20でどうなるかは分かりませんけど、これからは長期的な投資として考えておいた方がいいのは間違いないでしょうね。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. むぎこ より:

    今晩は。
    ふと思ったのですが、仮想通貨の「半年」とかって、もしかして「長期」なんでしょうか?(;´∀`)

    ビット、暴落していますね…デッドクロスで30万付近まで落ちる危険もありとか言われてますが、嘘…まさかそこまで落ちますか…??(チャートが読めないので分からないです…;)

    • 天才ビットくん より:

      こんにちは。
      日本人は半年間を「長期」として考えていますが、
      アメリカ・イギリスの人たちにとっての長期は、あくまで「2~3年以上」と考えていますから
      アジア人と欧米人では、投資に対する考え方に大きな違いがありますね。

      僕は必要分のお金は回収しているので、反対に”買い”に動いています。
      昨日も買いましたw今後は毎月1~2万ぐらいのペースで買っていこうと思ってます。