金融庁はBinanceを刑事告発?
3/22の日経ニュースによると、日本の金融庁が世界一の取引所であり日本人がかなりの人数口座を開いているBinanceに対して、「口座開設時に本人確認をしていない」「資金洗浄に対する対策がない」「日本で営業認可を受けていない」という理由で警告しようとしている・・・。
という話を日本経済新聞が取り上げています。
金融庁は世界最大の仮想通貨交換業者とされ、香港に本社を置くバイナンスに改正資金決済法に基づく警告を出す方針だ。同社は無登録のまま日本で営業しており、投資家が損害を被る恐れがあると判断した。営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。無登録業者の監視により違法行為を摘発し、仮想通貨の健全な取引環境を整える狙いだ。
金融庁は、同社が日本人の口座開設時に本人確認していなかった点を問題視。匿名性の高い仮想通貨を複数扱い、マネーロンダリング(資金洗浄)対策も未整備とみている。同庁は警告と同時にホームページで社名を公表する。
この報道に対してBinance側は、
日経は無責任なジャーナリズムを見せた。 私たちは日本FSAと建設的な対話をしており、いかなる命令も受けていません。 JFSAが私たちに話す前に新聞に告げるのは理にかなっていません。
という感じでCEOが報道に対して「不安をあおるもので無責任」として批判な意見をTwwiterで公開しました。
果たして日本の金融庁はBinanceの営業を差し止めるのか?
というか、Poloniex、クラーケン、Bittrexとか止めずに、一番流行っているところ止めるのね。
日本は”見せしめ”的な感じで一番大きいところを禁止して、国民の自制を促そうとする国ですから、これは日本がよく取る手段ですかね。
今後本当にBinanceに禁止命令を出されてしまうのか?
どうせ日本には海外取引所に対する法律なんてないから、規制できないと思いますけど。
※法律詳しく見てないけど、海外取引所に対する物はなかったと思う。
海外サーバーだし運営は海外。だから日本の法律には触れない。なんてBinanceが言い出しそうな気もします。
さてさて、どうなる事やら。
イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!


![]() |
![]() 運営会社 :- 取扱通貨 :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数 入金方法 :ビットコイン、各種コインでの入金 取引方法 :個人間取引 |
![]() |
![]() Zaif:情報 運営会社 :テックビューロ株式会社 取扱通貨 :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン 入金方法 :銀行入金、仮想通貨入金 取引方法 :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり) ※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨 |
>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
天才ビットくん
最新記事 by 天才ビットくん (全て見る)
- Facebookリブラからビザ・マスターカードなど5社が離脱 - 2019年10月14日
- リップル推しの動画は多いが当のXRPは「動かざること山のごとし」 - 2019年10月1日
- 金融庁「暗号資産への投資信託の組成・販売には慎重に対応すべき」 - 2019年10月1日