BitcoinCashとEthereumは取引量が増加、リップルは下落 | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

BitcoinCashとEthereumは取引量が増加、リップルは下落

ビットコインCashとイーサリアムは取引市場が拡大傾向

さて、春も終わり6月、いよいよ夏のシーズンに突入したわけなんですが、5月は仮想通貨の取引量に変化が起きたようです。

ビットコインは取引量が急激に下がった事で手数料が極端に落ちたというのは以前お伝えしましたが、取引が拡大しているのがビットコインCashとイーサリアム。そしてリップルが取引量の下落を見せているようです。

まあ、1月にあれだけ価格上昇を見せた(350円程度まで上昇してた)時は、韓国人と日本人の投機マネーが大量に出入りしましたから、それだけ取引量が上昇していたんですが、その後価格が崩壊してからはリップルは使われなくなった。というか元に戻った感じでしょうかね。

取引量は価格の後で最も有用な指標であり、需要に応じて暗号化を測定する方法はさまざまです。5月のビットコインの現金の多くは、実際には前月に比べて140%増加しました。Diarの週刊誌では、5月のcryptocurrency市場における大勝利者と敗者を強調し、BCHに対する大きな需要を示している。合計で、5月に300億ドルのビットコイン現金が手を入れ替えた。次に最も大きな利益を上げたのは、貿易量が4月に50%増加し、毎月の取引量が800億ドルを超えたethereumでした。

参考情報>>Bitcoin現金とEthereumの取引量は増加するが、リップルは下落を続ける

ビットコインCashは32MBのハードフォークもあった事で、将来的な利用拡大についても見通しが立っています。まあ、投機的なところが強いため、価格はかなり上下しますけどね。イーサリアムについてはいろんなランク付けの中でも特に期待されていて、ICOでの広がりもあってか、しっかりとその取引規模を増やしてきています。

取引規模の拡大=期待、と取っていいのかどうなのか、まあ相変わらず微妙な値動きはしているものの、今後も成長していきそうな感じではありますね。

ただ、ビットコインCashは相変わらずアンチも多いので苦戦しそうだとは思いますけどね。。。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする