金融庁は1年ぶりの事業所登録を開始。コインチェック認可 | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

金融庁は1年ぶりの事業所登録を開始。コインチェック認可

コインチェック事業所が正式に登録される

コインチェックでNEMの大量盗難事件が発生して1年。
ついに金融庁からの仮想通貨交換業者登録が認可された事が明らかとなりました。

コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:勝屋敏彦、以下:当社)は、2019年1月11日に資金決済に関する法律に基づく仮想通貨交換業者として関東財務局への登録が完了しましたので、お知らせいたします。

金融庁から業務改善命令が何度も行われ、その後マネックスグループの参加に入った事で運営トップが一新。その後も信頼を回復すべく運営されてきました。

一方、この事件をきっかけに、事業者に対する厳しい管理条件が事業者に課され、新規の登録を受け付けない状況が続いていました。

今回コインチェックの登録認可については去年の末ごろから話し合いが続いていました。

「あれだけの事件を起こしたのだから時期尚早」「少なくとも来年になる」という声が上がっていましたが、2019年に入って間もない今、いきなりGOサインが出たことになります。

これによって次に考えられることは、200社近くに及ぶとされる、新規の登録待ちの会社たちによる登録申請です。

以前から楽天など大きな会社が参入希望をしていましたから、その辺がどう転ぶのかに注目です。

事業所が増えるという事は、それだけユーザーが仮想通貨を触れる機会が増えることになりますしね。

ただし、仮想通貨の価値がこの1年で急激に下がってしまったことで、以前のように莫大な利益を生む可能性は低くなっており、逆にDMMやGMOがマイニング事業から撤退したように、思わぬ損益を被る可能性もあります。

今のこの状況で、本当に参入するのか?希望者たちが実際どう動くのかはまだ不明です。

まあ少なくとも、今まで泊っていたものが前に進んだのは間違いないでしょうね。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする