Coinlabがマウントゴックスに160億ドル請求し、返済業務が滞る | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

Coinlabがマウントゴックスに160億ドル請求し、返済業務が滞る

マウントゴックス返済業務が請求によりSTOP!

4年前にハッキングによって多くの資産を失いぶっ潰れたマウントゴックスですが、債権者の一つであるCoinlabが160億ドルの損害賠償請求を行った事で返済業務に問題が生じている事が明らかとなっています。

Coinlabの創設者であるPeter Vessenes氏が、元交換所のリハビリテーションの過程で未だに問題を引き起こしていると聞いて怒りました。公認弁護士のDaniel Kelmanが公表した情報によると、Coinlabは1兆7000億円(160億米ドル)の請求を申し立てました。

情報ソース>>マウントゴックス 一人の男の160億ドルの請求により、Goxの返済手続きは凍結

マウントゴックスは世界中の債権者に対して、当時の価値で返済する計画を立てていました。ビットコインの価格が現在37万円程度ですから、当時の価格からすると10倍近い差が出てしまったことになります。

まあ、債権者からすると納得のいく話ではないでしょうけど、結局泣く泣く納得するしかないというのが現状。

で、問題になっているのはCoinlabの創設者であるPeter Vessenes氏が請求した1兆7000億円(160億米ドル)の賠償請求。

この請求はマウントゴックスの返済の為の資産をはるかに上回っており、これが通ってしまうとCoinlab以外の債権者には一銭の返済もされなくなってしまうため

1兆円って、常識を考えろ

と債権者たちに総スカンを食らっている、というわけです。

マウントゴックスの破産騒ぎ、完全な清算までまだまだ数年は続いていくのかね?という感じです。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする