Stellarのブロックチェーンが1時間オフライン?分散化されていない事実が露呈 | 【仮想通貨情報局】爆死覚悟で仮想通貨投資してみた件について

Stellarのブロックチェーンが1時間オフライン?分散化されていない事実が露呈

5月15日、ステラノードの機能停止に伴い、ブロックチェーンが1~2時間にわたって取引が不可能となる、実質的にオフライン状態になった事が明らかとなっています。

ステラは時価総額で8番目に高い仮想通貨であったものの、この事態を深刻に見たユーザーたちは信頼の低下を理由に手放す結果となったようです。

ブロックチェーンネットワークStellar(XLM)は5月15日に2時間取引の確認をやめ、幹部らはソーシャルメディアへのユーザー投稿の後に確認した。

ルーメントークンが現在時価総額で8番目に大きい暗号通貨であるStellarは、水曜日に約110分で完全に下落しました。

情報ソース>>恒星ノードの機能停止により、2時間の完全なトランザクションフリーズが発生する

この原因となったのは、大多数のネットワークが信頼しているStellar Development Foundation(SDF)ノードの大量オフライン化とされています。

まあようするに、ノードの大部分を担っている所が何かしらの問題で動かなくなった。というわけです。

通常、ビットコインなどの仮想通貨は分散化ネットワークが構築されていて、多数のマイナーが処理をすることで成り立っています。なので、どこかのマイナーが止まったところでそれ自体が止まる事はないわけです。

今回のステラはたった1か所が動かなくなっただけで止まったわけですから、一極集中となってしまっている現状が明らかになってしまったわけです。
このオフライン騒ぎは、1か月前に研究者により予測されていただけに、回避できなかった現状に対して、信用性を失う結果となったわけです。


イーサリアム、ビットコインCash、ネム、モナコインを安く買う&高く売るならココ!Zaifトークンも買える!





Binance【国内で取り扱いのないコイン多数!】
Binance:情報
運営会社   :-
取扱通貨   :ADA、ドージ、ステラ、IOTA、TRX、NEO、OmiseGO、ビットコインダイヤモンド、ビットコインゴールドなど多数
入金方法   :ビットコイン、各種コインでの入金
取引方法   :個人間取引
Zaif【モナコイン・ネム・Zaifトークンの取り扱い】

Zaif:情報
運営会社   :テックビューロ株式会社
取扱通貨   :ビットコイン、ビットコインCash、ネム、モナコイン、Ethereum、各種トークン
入金方法   :銀行入金、仮想通貨入金
取引方法   :ユーザー間取引(BTCとモナコインのみ販売所もあり)
※登録後取引開始に時間がかかるので、事前登録を推奨

>>【必ず買おう!】ハードウォレットが必要な理由
>>LedgerNanoS(ハードウォレット)の使い方について
>>【今さら人には聞けない】イーサリアムの購入方法
>>【今さら人には聞けない】リップルコインの購入方法
The following two tabs change content below.

天才ビットくん

仮想通貨のプロ! ではなくズブズブの素人(笑)2016年9月からこの道に入っています。 このサイトはもともとリアル友人への情報提供の為に作ったものですので、自由にやらせてもらってます。PNの「天才ビットくん」が"ネタである"のに気が付かれない事が多く、天才ビット「さん」と呼ばれたりしてます。お、おぅ・・・ww 天才ビットくんについてはwikipediaでも調べてみてくださいww 順次仮想通貨に関する情報を公開していきますが、あくまで趣味でやっているから更新遅いけど許してー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする